掲示板 編集
機能概要
No. | 行うことができる操作 | 操作可能な利用者 |
---|---|---|
1 | 掲示板の記事の内容を編集 |
|
2 | 記事にファイルをアップロード |
|
3 | 記事の下書きを保存 |
|
4 | 記事の削除 | 記事の登録者又は、システム管理者 |
画面イメージ
ボタン説明
1 | 保存
![]() |
編集した内容を保存します。 |
---|---|---|
2 | 下書きを保存
![]() |
編集した内容を差出人の下書きとして保存します。 |
3 | 保存&新規
![]() |
編集した内容を保存し、新しい記事を作成します。記事の新規作成の場合表示します。 |
4 | 保存&通知
![]() |
編集した内容を保存し、差出人・閲覧者に通知をします。 |
5 | 削除
![]() |
既存の記事を削除します。既存の記事を編集している場合表示します。 |
6 | キャンセル
![]() |
編集した内容を反映させないで画面「掲示板 一覧」又は「掲示板 表示」へ戻ります。 |
7 | 掲示板情報-掲載フォルダ |
|
8 | 添付ファイル |
|
9 | 記事の閲覧・必読記事の設定
![]() ![]() |
〔![]()
公開グループを選択します。表示されるグループは掲載するフォルダに対して参照権限のある公開グループが表示されます。チェックを入れることでグループの選択をすることができます。選択ボタンをクリックするとチェックの入っているグループが〔閲覧を許可する公開グループ〕に移動します。
公開グループを表示します。左側のチェックを入れることでグループの選択をすることができます。削除ボタンをクリックするとチェックの入っているグループが公開グループ選択に移動します。また、右側のチェックボックスで公開するグループに対して必読を設定することができます。
|
10 | 項目内容表示切替 |
|
項目説明
1 | 掲示板情報 |
掲載フォルダの「掲示板 フォーマットの設定」画面 [項目の選択]で選択された項目を表示します。
※マークはArgus必須表示項目を表します。
|
---|---|---|
2 | 添付ファイル |
画面「管理者メニュー メイン」にて「1件の記事に対して添付可能なファイル数」の設定値までファイルを追加することができます。
|
3 | 記事の閲覧・必読記事の設定 |
記事の閲覧権限、必読設定をします。掲載するフォルダに対して全ての利用者が参照権限を持っている場合、〔参照を許可する〕と〔必読の対象とする〕が表示されます。
|
4 | ▲ページ上部に戻る |
クリックする事でページの上部へ戻ることができます。 |
関連ページ
- 掲示板(一覧)
- Argusの掲示板のヘルプです
- 掲示板(表示)
- Argusの掲示板 表示のヘルプです
- 掲示板(子フォルダの設定)
- Argusの掲示板 子フォルダの設定のヘルプです
- 掲示板(子フォルダの編集)
- Argusの掲示板 子フォルダの編集のヘルプです
- 掲示板(フォーマットの設定)
- Argusの掲示板 フォーマットの設定のヘルプです
- 掲示板(表示)【閲覧状況確認】
- Argusの掲示板 閲覧状況確認のヘルプです