Argus

掲示板 フォーマットの設定

 

機能概要

No. 行うことができる操作 操作可能な人
1 子フォルダのフォーマットの設定 システム管理者
2 子フォルダのフォーマットの削除 システム管理者

 

 

 

画面イメージ

掲示板_フォーマットの設定


 

ボタン説明

1
保存

保存
編集した内容を保存します。
2
削除

削除
既存のフォーマット設定を削除します。既にフォーマット設定が存在している場合表示します。
3
キャンセル

キャンセル
編集した内容を反映させないで画面「掲示板 子フォルダの設定」へ戻ります。
4
項目の選択

 

編集選択ボタン

編集非選択ボタン

掲示板の[掲示板情報]枠に表示する項目を設定します。
パッケージオブジェクト「Argus2掲示板情報」にカスタム項目を追加すると、左側の未選択項目リストに表示されます。

  • [→選択]は左側の未選択項目リストで選択されたカスタム項目を、右側の表示項目一覧に移動します。
  • [←削除]は右側の表示項目一覧でチェックの入っているカスタム項目を、左側の未選択項目リストに移動します。
  • (※マークが付いている項目は必須表示項目の為、削除できません。)
    表示項目リスト

5
項目の選択

 

空白行追加

境界線行追加

右側表示項目一覧にそれぞれ「空白行」「境界線行」を追加します。

6
順序選択
  • フォルダトップ移動ボタン〕は選択されている表示項目を一番上へ移動します。
  • フォルダ上移動ボタン〕は選択されている表示項目を一つ上へ移動します。
  • フォルダ下移動ボタン〕は選択されている表示項目を一つ下へ移動します。
  • フォルダアンダー移動ボタン〕は選択されている表示項目を一番下へ移動します。

項目説明

1
フォルダ名
フォルダ名を表示します。
2
項目の選択
表示する項目を設定します。
  • 〔必須〕は項目が必須入力かを設定します。
  • 〔メール通知〕は画面「掲示板 編集」で〔保存&通知〕ボタンを押下した時、メール本文に追加記載する項目を設定します。
    ※選択できるデータ型はテキスト、テキストエリア、ロングテキストエリア項目のみです。
    ※メール本文には、タイトル、掲載フォルダ、記事(※プレーンテキスト表示になります)、メール通知指定したカスタム項目が記載されます。
    ※メール本文の記事及びロングテキストエリア項目は、最初の255文字までを表示します。

  • 〔ヘルプテキスト〕は表示項目の説明を設定します。Salesforce側で定義したヘルプテキストを変更したい場合に設定します。

関連ページ

掲示板(一覧)
Argusの掲示板のヘルプです
掲示板(表示)
Argusの掲示板 表示のヘルプです
掲示板(編集)
Argusの掲示板 編集のヘルプです
掲示板(子フォルダの設定)
Argusの掲示板 子フォルダの設定のヘルプです
掲示板(子フォルダの編集)
Argusの掲示板 子フォルダの編集のヘルプです
掲示板(表示)【閲覧状況確認】
Argusの掲示板 閲覧状況確認のヘルプです